
私はどの講座を受けたら良いのだろう?と迷ったらコレ!
【学びたい】 | 【カウンセリングしたい】 | 【教えたい】 |
講座概要

ダイエット心理士養成講座の全12時間のうち、後半8時間分を学べる講座です。
受講後、ダイエット心理カウンセラー育成協会よりダイエット心理士として認定されます。
※ (商標登録中。名刺に肩書きを使用可能)
講座詳細
こんなメリット
- 食事編の残り、運動編、心理編が学習できます
- ダイエット心理士の資格取得ができます。
(名刺に肩書きを使用可能)
こんな方にオススメ
- 最後までキチンと学びたい方
- 肩書として名乗れる資格を取得したい方
学ぶこと
- 【食事編】
- 脳疲労の話
- 空腹感について
- 挫折しそうになったら読み返す一覧
- 肥満の原因とホメオスタシス
- 低体温について
- 十分な質の良い睡眠を取るコツ
- 便秘解消方法
- 【運動編】
- 運動はどんなことするの?
- 骨盤の傾きを正しくするには?
- 骨盤の傾きを正す2つの簡単な方法
- 引上げとは?
- 引上げのたった2つのコツ
- どのくらい歩けばよいの?
- 歩く歩数を稼ぐ3つのコツ
- 運動をしない2大デメリット
- アイソメトリックス
- ビューティーヒップアップエクサ
- 【心理編】
- カウンセリングとは
- ダイエットカウンセラーとしての要素
- 傾聴の基本
- 最強のラポール構築方法
- 性格分析方
- タイプ別お客様の引っかかり
- 適応思考と非適当思考
- アイス食べてしまうお客様の行動を変えるには?
- お客様から引出したいたった1つの心理効果
- 伝えたい事がよく伝わる最強の話し方
- お客様の感情を害することなく伝える方法
時間
8時間
スケジュールによって初日2時間、2日目6時間など組み合わせが変わります。
受講条件
ダイエット心理士2級講座を修了した方。
料金
税抜き78,000円 (税込84,240円)
講座料金、テキスト代、修了証代、認定料金が含まれます。
資格維持費用
かかりません。
取得可能資格
ダイエット心理カウンセラー育成協会認定【ダイエット心理士(TM)】
※商標登録申請中(商願2017-100690)
名刺・肩書・履歴書などに使用可能です。
開催スケジュール/開催場所
よくあるご質問
どんな内容ですか?
『心理』×『ダイエット』の基本的内容である3大要素(食事編、運動編、心理編)のうち、前半で学んだこと以外、全てを学びます。1級を受けることで、ダイエット心理士養成講座の受講と同じことになります。
受講後、『ダイエット心理士』という肩書きを名刺、履歴書などにご使用可能です。
只今、商標登録申請中に付き、ダイエット心理士(TM)と名乗れます。商標登録後は、ダイエット心理士(R)として使用可能です。
受講後はどうすればよいですか?
【学びを深めたい方】
『スーパーダイエット心理講座』の受講をお勧めします。ダイエットにおける心理面のさらなる深掘りができます。
また月1回90分のダイエット心理研究会に入ることが出来ます。これはダイエット心理の学びを継続するための研究会です。ダイエット心理士養成講座の修了生はどなたでもご参加できます。
【ダイエット心理カウンセリングをしたい方】
『ダイエット心理士プロ養成講座』の受講をお勧めします。プロのダイエット心理士としてお客様に脂肪だけでなく、心の脂肪も軽くするダイエット心理カウンセラーを目指しましょう。こちらも商標申請中です。肩書き、名刺にもお使いいただけます。
テストはありますか?
テストはございません。ただし、2級と1級含めて、90%以上の参加率が必要です。
お申込み
こちらよりよりお申込みください。
受講規約について
全てのセミナー/講座のお申込前にコチラの受講規約をよくご覧の上、講座にお申込みください